私はサラリーマン副業家のKです。現在本業と育児のかたわらトランクルーム経営や貸し会議室運営等の副業を行っています。
この記事では、
・貸し会議室運営が儲かるのか知りたい
・貸し会議室運営は不労所得になるのか知りたい
・貸し会議室運営のリスクが知りたい
・貸し会議室運営をやってみた体験者の感想が聞きたい
という方に向けて、私が行っている「貸し会議室運営」の実体験をもとに、役立つ情報をお伝えしたいと思います。
興味はあるんだけど、「貸し会議室運営って実際のとこどうなの?」と、思っているか方の参考になればと思います。
そもそも「貸し会議室運営」ってなに?という方はまずはこちらの記事も読んでみてください!
貸し会議室運営 実績公開 7ヶ月目
収入:貸し会議室賃貸収入
当月 収入 92,044円
内訳
スペイシー 7,560円
インスタベース 52,705円
スペースマーケット 31,779円
支出:家賃・手数料・電気代 等
当月 支出 109,831円
収支:収入ー支出
当月 収支 ▲17,787
利用状況
スペイシー 2件 平均利用単価 @3,780円/1件
インスタベース 18件 平均利用単価 @2,928円/1件
スペースマーケット 7件 平均利用単価 @4,539円/1件
合計 27件 平均利用単価 @3,409円/1件
となりました。
7ヶ月目にやったこと
作業時間 0時間
当月はなにもやっていません。
ほったらかしです。
7ヶ月目の感想
先月よりさらに収支が悪化です。。
12月と1月は年末年始休暇があるので、貸し会議室的には売上があまり期待できない閑散期なので仕方ない面あるのですが。
でも、もうちょっと頑張ってくれると期待していたのになぁ。。。
貸し会議室運営を始めて、半年が経過しましたがやはりそんなに甘くないなという印象です。
季節性要因の影響もわりとあるように感じます。
トランクルーム経営と同じく、運営に手がかからないのは、サラリーマンの副業的には良いのですが、安定した収益を保つことは相当難しい気がします。
次月以降の挽回に期待したいとこですが、撤退のタイミングも視野に入れながら状況を見守っていきたいと思います。
続いて実績公開8ヶ月目の記事も参考にしてみてください!
※現在準備中
トランクルーム経営にも興味のある方はこちらの記事もどうぞ!