私はサラリーマン副業家のKです。現在本業と育児のかたわらトランクルーム経営や貸し会議室運営等の副業を行っています。
この記事では、
・貸し会議室運営が儲かるのか知りたい
・貸し会議室運営は不労所得になるのか知りたい
・貸し会議室運営のリスクが知りたい
・貸し会議室運営をやってみた体験者の感想が聞きたい
という方に向けて、私が行っている「貸し会議室運営」の実体験をもとに、役立つ副業情報をお伝えしたいと思います。
興味はあるんだけど、「貸し会議室運営って実際のとこどうなの?」と、思っているか方の参考になればと思います。
そもそも「貸し会議室運営」ってなに?という方はまずはこちらの記事も読んでみてください!
貸し会議室運営 実績公開 4ヶ月目
収入:貸し会議室賃貸収入
当月 収入 113,626円
内訳
スペイシー 20,415円
インスタベース 54,947円
スペースマーケット 38,264円
支出:家賃・手数料・電気代 等
当月 支出 115,937円
収支:収入ー支出
当月 収支 ▲2,311
利用状況
スペイシー 8件 平均利用単価 @2,551円/1件
インスタベース 15件 平均利用単価 @3,663円/1件
スペースマーケット 13件 平均利用単価 @2,943円/1件
合計 36件 平均利用単価 @3,156円/1件
となりました。
4ヶ月目にやったこと
作業時間 0時間
当月はなにもやっていません。
ほったらかしです。
4ヶ月目の感想
ほぼ収支はトントンまできました。
損益分岐点としては11~12万円の売上高となります。
これくらいであれば無理な金額ではありません。
利用件数も着実に増えています。
貸し会議室運営の場合KPIとしては、利用件数が重要になりそうです。
平均利用単価は先月も当月も約3,000円/1件くらいなので、この水準が一つの目安とるのでしょう。
当会議室の利用料金は平日990円/1h、休日1,490円/1hなので、だいたい2~3時間/1回の利用ということになります。感覚的にはそんなもんでしょう。
この単価を恒常的にUPさせるのはなかなか難しいと思うので、やはり利用件数がどの程度まで伸びるかが今後のカギです。
コンスタントに最低35件以上の利用を維持できれば、収益化が見えてきそうな気がします。
あと季節による繁閑がどの程度あるのかも検証していかねば!
続いて実績公開5ヶ月目の記事も参考にしてみてください!
トランクルーム経営にも興味のある方はこちらの記事もどうぞ!