私はサラリーマン副業家のKです。現在本業と育児のかたわらトランクルーム経営や貸し会議室運営等の副業を行っています。
この記事では、
・貸し会議室運営が儲かるのか知りたい
・貸し会議室運営は不労所得になるのか知りたい
・貸し会議室運営のリスクが知りたい
・貸し会議室運営をやってみた体験者の感想が聞きたい
という方に向けて、私が行っている「貸し会議室運営」の実体験をもとに、役立つ副業情報をお伝えしたいと思います。
興味はあるんだけど、「貸し会議室運営って実際のとこどうなの?」と、思っているか方の参考になればと思います。
そもそも「貸し会議室運営」ってなに?という方はまずはこちらの記事も読んでみてください!
貸し会議室運営 実績公開 3ヶ月目
収入:貸し会議室賃貸収入
当月 収入 97,022円
内訳
スペイシー 10,900円
インスタベース 62,149円
スペースマーケット 23,973円
支出:家賃・手数料・電気代 等
当月 支出 111,350円
収支:収入ー支出
当月 収支 ▲14,328
利用状況
スペイシー 4件 平均利用料金 @2,725円/1件
インスタベース 20件 平均利用料金 @3,107円/1件
スペースマーケット 8件 平均利用料金 @2,996円/1件
合計 32件 平均利用料金 @3,031円/1件
となりました。
3ヶ月目にやったこと
作業時間 0時間
当月はなにもやっていません。
ほったらかしです。
3ヶ月目の感想
当月はインスタベースの利用件数が大幅に増えました。
全体の売上も増えていますが、まだ赤字です。
私の運営している会議室は大阪駅から一駅程度離れたエリアの中心地にあります。
立地としては結構良い場所だと思います。
値段設定もそれほど高くはありません。
平日 990円/1時間 休日1,490円/1時間 としています。
当月は利用件数が32件ありましたので、ほぼ1件/1日の利用はあった計算となります。
これらの条件で赤字という事は、黒字化を維持するというのはかなり難しい気がします。
支出をこれ以上抑える術はほぼないので、利用単価と利用頻度を上げるより他ありません。
家賃を相当抑えた物件出ないと収益性を高めるのは難しいかも。。
続いて実績公開4ヶ月目の記事も参考にしてみてください!
トランクルーム経営にも興味のある方はこちらの記事もどうぞ!