私はサラリーマン副業家のKです。
現在本業と育児のかたわらトランクルーム経営や貸し会議室運営等の副業を行っています。
この記事では、
・貸し会議室運営が儲かるのか知りたい
・貸し会議室運営は不労所得になるのか知りたい
・貸し会議室運営のリスクが知りたい
・貸し会議室運営をやってみた体験者の感想が聞きたい
という方に向けて、私が行っている「貸し会議室運営」の実体験をもとに、役立つ情報をお伝えしたいと思います。
興味はあるんだけど、「貸し会議室運営って実際のとこどうなの?」と、思っているか方の参考になればと思います。
そもそも「貸し会議室運営」ってなに?という方はまずはこちらの記事も読んでみてください!
貸し会議室運営 実績公開 2ヶ月目
収入:貸し会議室賃貸収入
当月 収入 79,839円
内訳
スペイシー 9,405円
インスタベース 20,335円
スペースマーケット 50,099円
支出:家賃・手数料・電気代 等
当月 支出 104,968円
収支:収入ー支出
当月 収支 ▲25,129
利用状況
スペイシー 1件 平均利用料金 @9,405円/1件
インスタベース 6件 平均利用料金 @3,389円/1件
スペースマーケット 6件 平均利用料金 @8,349円/1件
合計 12件 平均利用料金 @6,653円/1件
となりました。
2ヶ月目にやったこと
作業時間 0時間
当月はなにもやっていません。
ほったらかしです。
2ヶ月目の感想
利用件数も収入も少し増えましたが、当月は赤字です。
さすがに2ヶ月目では黒字になるほど甘くはないのですね。。
貸し会議室運営を始める前には、5~6ヶ月で初期投資を回収なんて話も耳にしましたが、それは相当難しそうな気がします。
というのも、実際始めてみた感覚としては一日に複数件の予約やほぼ毎日に近いような稼働(予約が入る状態)というのは、なかなかハードルが高そうです。
しかし、これくらいの条件をクリアしないと少なくとも2~3万円/月の黒字をコンスタントに継続するのは不可能です。
今後リピーターと新規のお客さんがどれくらいのペースで増えるかを見極めていきたいと思います。
やっぱり不労所得は簡単にはいかないなぁ~~
続いて実績公開3ヶ月目の記事も参考にしてみてください!
トランクルーム経営に興味のある方はこちらの記事もどうぞ!